暗号資産(仮想通貨)

【徹底比較】BitLendingとPBRLendingどっちに預けた方がいいの?

※当サイトはプロモーション広告が含まれています

暗号資産を預けて増やしてみませんか?

 

レンディングとは銀行でいう『定期預金』です。

暗号資産を貸し出して利息を得るサービス。

 

最近では取引所に眠らせている暗号資産の一部を、レンディングで貸し出す方が非常に増えました。

「ガチホするなら預けよう!」というニーズに応えているのがBitLendingPBRLending

 

「保有している暗号資産を何とかして増やしたい!」と思っている方はレンディングを。

 

結論、レンディングはリスクヘッジでもあるので、1社だけでなく両方登録をしておくべき

 

この記事では暗号資産レンディングプラットフォームのBitLendingPBRLendingを徹底比較しています。

BitLendingとPBRLending 4つのレンディング比較ポイント

プラットフォーム名 BitLending PBRLending
利率 最高10%(BTC,ETHは8%) 全て10%(プレミアムプランは12%)
取り扱い通貨数 7種類 6種類
取り扱い通貨名 BTC、ETH、USDT、USDC、DAI BTC、ETH、XRP、USDT、USDC、ADA
最低貸し出し数量 BTC⇒0.01 BTC

ETH⇒0.1 ETH

XRP⇒360 XRP

USDT⇒200 USDT

USDC⇒200 USDC

DAI⇒200 DAI

XNK⇒0.0833

BTC⇒0.01 BTC

ETH⇒0.15 ETH

XRP⇒500 XRP

USDT⇒300 USDT

USDC⇒300 USDC

ADA⇒800 ADA

最低貸し出し数量(プレミアム) なし BTC⇒0.05 BTC

ETH⇒1.2 ETH

XRP⇒5,000 XRP

USDT⇒3,500 USDT

USDC⇒3,500 USDC

ADA⇒8,000 ADA

最短貸し出し期間 1ヶ月 1ヶ月(プレミアムプランは1年間)
返還までの期間 返還請求を受理した翌日から7営業日以内 返還請求を受理した翌月末から10営業日以内

※2024年11月16日最新

 

4つのポイントからレンディング比較

  • 利率
  • 取り扱い通貨
  • 最低貸し出し数量
  • 貸し出し期間と返還までの期間

 

比較①利率

プラットフォーム名 BitLending PBRLending
利率 最高10%(BTC,ETHは8%) 全て10%(プレミアムプランは12%)

 

利率から見ていきましょう。

 

BitLendingでは最高利率10%。

BTCとETHはともに8%です。

Bitlending-genzai

(参照元:BitLending)

 

PBRLendingでは全て10%。

pbr-lending-user-3

(参照元:PBRLending)

 

BTCとETHも10%のPBRLendingが利率では上。

しかもPBRLendingでは1年間ロックされるプレミアムプランが12%となっています。

 

利率比較

ノーマルプランで全て利率10%のPBRLendingに軍配。

プレミアムプランもあるので、より長期間預けたいならPBRLending

 

比較②取り扱い通貨

プラットフォーム名 BitLending PBRLending
取り扱い通貨数 7種類 6種類
取り扱い通貨名 BTC、ETH、XRP、USDT、USDC、DAI、XNK BTC、ETH、XRP、USDT、USDC、ADA

 

取り扱い通貨数はBitLendingが7通貨(ステーブルコイン含む)。

PBRLendingが6通貨となっています。

 

BTC、ETH、XRP、USDT、USDCの4種類は両社取り扱い。

違うのはBitLendingのDAIとXNK。

PBRLendingのADA。

 

この違いのみです。

 

取り扱い通貨比較

DAIとXNKを貸し出したかったらBitLending

ADAを貸し出したかったらPBRLending

この違いのみなので、好みで選択できます。

 

比較③最低貸し出し数量

プラットフォーム名 BitLending PBRLending
最低貸し出し数量 BTC⇒0.01 BTC

ETH⇒0.1 ETH

XRP⇒360 XRP

USDT⇒200 USDT

USDC⇒200 USDC

DAI⇒200 DAI

XNK⇒0.0833

BTC⇒0.01 BTC

ETH⇒0.15 ETH

XRP⇒500 XRP

USDT⇒300 USDT

USDC⇒300 USDC

ADA⇒800 ADA

最低貸し出し数量(プレミアム) なし BTC⇒0.05 BTC

ETH⇒1.2 ETH

XRP⇒5,000 XRP

USDT⇒3,500 USDT

USDC⇒3,500 USDC

ADA⇒8,000 ADA

※2024年11月15日最新

 

BTCこそ同じですが、USDTやUSDCなどのステーブルコインはPBRLendingの方が最低数量が少し上。

 

プレミアムプランについてはBitLendingはなし。

PBRLendingのプレミアムプランついては、最低貸し出し数量が10倍以上になっているのが特徴。

 

最低貸出数量比較

プランの豊富さでPBRLendingに軍配。

 

比較④貸し出し期間と返還までの期間

プラットフォーム名 BitLending PBRLending
最短貸し出し期間 1ヶ月 1ヶ月(プレミアムプランは1年間)
返還までの期間 返還請求を受理した翌日から7営業日以内 返還請求を受理した翌月末から10営業日以内

 

BitLendingPBRLendingは最低貸し出し期間は1ヶ月。

しかし返還請求から自身のウォレットに戻るまでに、PBRLendingはやや時間がかかります。

 

貸し出し期間と返還期間比較

どちらも最低貸し出し期間は1ヶ月。

PBRLendingのプレミアムプランは、1年間資金がロックされるのでご注意を。

返還請求を受理してからウォレットに戻るまでは、BitLendingの方が早いです。

 

BitLendingとPBRLendingは、こんな人におすすめ

BitLendingPBRLending、それぞれのおすすめポイントです。

 

BitLendingがおすすめな人

短期間だけ貸し出して試してみたい人

BitLendingの最低貸し出し期間は1ヶ月間。

返還請求を受理した翌日から7営業日以内に、ウォレットに資産が戻ってきます。

 

「まずはレンディングを試してみたい!」という方にはおすすめ。

最短1日から始めることができます。

 

リスクヘッジのために預けておきたい人

暗号資産取引所以外で、保有した暗号資産を分散したい人にはおすすめ。

最低貸し出し数量だけでも預けておけば、リスクヘッジにもなります。

 

BitLendingの登録方法や貸し出し方については、下記記事でくわしく解説しています。

BitLendingの始め方・やり方を解説【初心者向けレンディング】

 

PBRLendingがおすすめな人

とにかく高利率で貸し出したい

貸し出す暗号資産を、とにかく高利率で増やしたい方におすすめ。

 

利率は今後、ドンドンと下がっていくと思います。

なぜならPBRLendingも、今はサービスを利用してくれる方を増やしたいから。

時期を逃したくないという方にはPBRLending

 

1年間資金がロックされてもかまわない人

PBRLendingのプレミアムプランは12%。

そのかわり1年間資金がロックされます。

 

最低貸し出し数量も、ビットコインなら0.16BTCから。

※2024年11月15日では0.05BTCは日本円で約50万円。

 

もし急激に価格が高騰したとしても、返還申請はできません。

長期で預けながら、さらなる高利率を期待する人はPBRLendingを。

 

PBRLendingの登録方法や貸し出し方は下記記事をごらん下さい。

【最新】PBRレンディングの始め方・やり方を解説(送金手数料無料も)

 

まとめ:眠らせている暗号資産はリスクヘッジのためにも、それぞれ預けておこう!

改めてBitLendingPBRLending、以下を比較して解説しました。

 

4つのポイントからレンディング比較

  • 利率
  • 取り扱い通貨
  • 最低貸し出し数量
  • 貸し出し期間と返還までの期間

 

結論

初心者の方はBitLending

高利率を期待する方はPBRLending

リスクヘッジのために、どちらも利用しておこう!

 

どちらも登録は無料です。

取引所からの送金はGMOコインがおすすめです。

 

なぜなら...送金手数料が無料だから!

 

それぞれGMOコインからの送金方法も解説しています。

【手数料無料】GMOコインからBitLendingに送金する方法

【最新】GMOコインからPBRレンディングへの送金方法(手数料無料)

 

レンディングを利用するならGMOコインの口座開設も、セットでやっておきましょう。

ビットコイン購入まで最短10分

GMOコインで口座開設をする

GMOコイン

\ 無料で口座開設 /

GMOコインの公式サイトに行く

  • この記事を書いた人

りーまん

2020年から暗号資産(仮想通貨)投資をスタート ❘ 暗号資産やweb3.0、NFT、DAOをテーマにしたポッドキャストも制作 ❘ ネオ山古志村(山古志DAO)に所属 ❘ 2021年12月から山古志デジタル村民 ❘ Nishikigoi NFT

-暗号資産(仮想通貨)