暗号資産(仮想通貨)

コインチェックの取引所でイーサリアムが買えるようになった!手順を解説

※当サイトはプロモーション広告が含まれています

コインチェックは取引所でもイーサリアムが買えるようになりました!

 

2024年8月までは販売所でのみでしかイーサリアムを購入できませんでしたが、2024年9月から取引所で購入できます。

イーサリアム購入手数料 販売所 取引所
コインチェック 0.1〜5.0% 2024年9月からETHの取り扱い開始

 

この記事でわかること

  • ①コインチェック取引所の取り扱い通貨
  • ②販売所と取引所での売買の違い
  • ③コインチェックの取引所でイーサリアムを買う方法

 

この記事を読めば「コインチェックの取引所でイーサリアムを購入する方法」について解説しています。

 

\ 最短5分で無料口座開設 /

コインチェック公式サイトへ

2023年の年間ダウンロード数「国内No.1」※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

コインチェック取引所での取り扱い通貨は?

コインチェックの販売所での取り扱い通貨数は31種類(2025年1月15日現在)。

 

取り扱い通貨は以下。

 

コインチェック取引所の取り扱い通貨

・ビットコイン(BTC)

・イーサリアム(ETH)

・イーサリアムクラシック(ETC)

・リスク(LSK)

・リップル(XRP)

・ネム(XEM)

・ライトコイン(LTC)

・ビットコインキャッシュ(BCH)

・モナコイン(MONA)

・ステラルーメン(XLM)

・クアンタム(QTUM)

・ベーシックアテンショントークン(BAT)

・アイオーエスティー(IOST)

・エンジンコイン(ENJ)

・パレットトークン(PLT)

・サンド(SAND)

・ポルカドット(DOT)

・フィナンシェトークン(FNCT)

・チリーズ(CHZ)

・チェーンリンク(LINK)

・メイカー(MKR)

・ダイ(DAI)

・ポリゴン(POL)

・イミュータブル(IMX)

・エイプコイン(APE)

・アクシーインフィニティ(AXS)

・ラップドビットコイン(WBTC)

・ブリリアンクリプトトークン(BRIL)

・ブラッドクリスタル(BC)

・ドージコイン(DOGE)

(出典:Coincheck)

 

注意ポイント

・イーサリアムクラシック(ETC)はイーサリアムではありません

 

販売所と取引所での売買の違いを解説

暗号資産(仮想通貨)取引所には、それぞれ販売所と取引所があります。

 

販売所と取引所の違い

  • 取引相手が違う
  • 注文方法が違う
  • 手数料が違う

 

取引相手が違う

まずは販売所と取引所では取引相手が違います。

 

①販売所

ユーザーと企業との売買

暗号資産取引所が保有する企業からの購入になります。

購入方法は買いたい数量を入力するだけなので楽ちん。

しかし手数料(スプレッド)が高めに設定されています。

 

②取引所

ユーザー同士の取引

あなたと相手が「この価格で売りたい(買いたい)」という金額で売買が成立します。

数量を入力すれば自動で取引相手をマッチング

しかしマッチングする相手がいなければ売買がいつまでも成立しません。

 

注文方法が違う

暗号資産を売買するときには、販売所と取引所では注文方法が違います。

 

ここではコインチェックでの売買を元に解説。

 

①販売所

欲しい数量と金額を入力するだけで購入可能。

レートも自動で計算されます。

eth-coincheck-1

 

ぼくは販売所でイーサリアムを買っていたため、手数料で大損をしていました

 

eth-coincheck-2

 

コインチェックの販売所でイーサリアムを購入したい方は、以下の記事をご確認ください。

【イーサリアム】超簡単!スマホでETHを1万円分買ってみた!

 

②取引所

取引所では板と呼ばれる注文リストを見ます。

eth-coincheck-3

 

ここで欲しい数量や金額を入力して「買い」か「売り」を注文。

eth-coincheck-4

 

注文したら自動でマッチングしてくれます。

 

マッチングしない場合はいつまで経っても売買は成立しません。

しかし慣れてきたら手数料を抑えるために、取引所の板取引での売買をオススメします。

 

手数料が違う

販売所と取引所では手数料が違います

 

何度も売買をすると手数料だけで大きく変わります。

 

覚えておくこと

・販売所は手数料が高い

・取引所は手数料が安い

 

販売所は企業との取引なので手数料は高め。

 

取引所はユーザー同士の取引なので手数料が安いです。

 

難しくないので手数料を抑えるために取引所で売買しましょう!

 

コインチェックの取引所でイーサリアムを買う方法

コインチェックの取引所でイーサリアムを購入する方法について解説します。

 

取引所でのETH購入方法

  • コインチェックアプリのディスカバーを選択
  • ②FAQ/問い合わせを選択
  • ③ビットコイン取引所を選択
  • ④現物取引から「ETH」を選択して購入

 

①コインチェックアプリのディスカバーを選択

コインチェックのアプリを開いたら、右下の「ディスカバー」をタップしましょう。

eth-1

 

②FAQ/問い合わせを選択

ディスカバーの画面になったら、いちばん下までスクロール。

「FAQ/問い合わせ」をタップします。

eth-2

 

③ビットコイン取引所を選択

FAQ/問い合わせの画面になったら、またいちばん下までスクロール。

「ビットコイン取引所」をタップします。

eth-3

 

④現物取引から「ETH」を選択して購入

ビットコイン取引所の画面が表示されたら現物取引ができるようになります。

イーサリアム購入は「ETH」をタップして、欲しい数量を入力しましょう。

eth-4

 

これでコインチェックの取引所でイーサリアムを購入することができます!

 

まとめ:今まで手数料で大損してた?イーサリアムの購入は取引所を利用しよう

改めてコインチェックの取引所でイーサリアム(ETH)を購入する方法です。

 

取引所でのETH購入方法

  • コインチェックアプリのディスカバーを選択
  • ②FAQ/問い合わせを選択
  • ③ビットコイン取引所を選択
  • ④現物取引から「ETH」を選択して購入

 

コインチェックに限らず。今まで販売所で購入をしていた方は、手数料でかなり損をしています。

 

まとめ

暗号資産の購入は「取引所」で

 

今後は暗号資産(仮想通貨)の購入は、取引所を利用するようにしましょう!

 

\ 最短5分で無料口座開設 /

コインチェック公式サイトへ

2023年の年間ダウンロード数「国内No.1」※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

 

ビットフライヤーの取引所でイーサリアムを購入する場合は、下記記事をご確認ください。

【スマホでOK】ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法

 

  • この記事を書いた人

りーまん

2020年から暗号資産(仮想通貨)投資をスタート ❘ 暗号資産やweb3.0、NFT、DAOをテーマにしたポッドキャストも制作 ❘ ネオ山古志村(山古志DAO)に所属 ❘ 2021年12月から山古志デジタル村民 ❘ Nishikigoi NFT

-暗号資産(仮想通貨)